手術当日は全く何もできないのですが、次の日からはリハビリがあります。
といってもいきなり動かせるわけはないので、最初はマッサージと他動によって手首を捻るていど。
他動、つまり自分でやらずにやってもらうだけなので楽ちん気持ちいい。
麻酔でぼーーーーーっとしてて記憶が暖昧ですが、確かそれだけだったかな。
装具をしてると動かせないので、手が庫れた感じになってきます。
それの解消、って感じ。
庫れをとるためにも適度に血行をよくするため、装具についてるゴムボールをニギニギしてましょう。
握ってるとヒジもいい位置にくるので、ずっと握ってることになります。
退院後に位置がいい加減になってくると、だいたいこのボールを握れば戻ります。
ただ、このボール、ゴム輪の中に置いてるだけで固定されていないので、油断すると落ちます。
退院後に道路を通るときは注意、っていうか危険なので外しましょう。
リハビリ二日目、といっても手術が木曜だったので月曜日。手術後四日目です。
この日は、仰向けになって装具を外してマッサージ、からの肘から先を伸ばして、畳んで、のエクササイ ズ。
おまかせなんで非常に気持ちいいです。
あとはこの日からか翌日からだったか、肩を支えられて手首を天井に向けて伸ばす運動。 これもほとんどお任せなんですが、動きがわかってる人が支えてくれてるので安心してできます。
あれ??? この動き、手術前は肩が固くてできてなかったような...。
手術時に麻酔下でバッキバキに動かしてもらったみたいです。
おかげで肩がすっかり動くように。
ま、どうせ装具固定してる間にまた固まるんでしょうけど。
元が固いままなのと、一度動くようになってるのとではリハビリ効率も段違いでしょうから。
麻酔下でバッキバキに...。想像するだけで痛そうです。
あ、手術後のむつちや痛かったのってこの痛みも含むのでは...?
バッキバキに動かされた痛みもあって悶絶していたのでは...?
といっても内視鏡で切った貼った痛みからすれば、ほぼ誤差みたいなものでしょうから…。
どうせ痛くて悶絶するならいっしょにやっちゃえ-、ってとこですかね。
別々にやるのなんて勘弁なので有難いです。
他にも肩の運動ですくめるように̅上げてもらって下す運動とか、肘を上げてもらって軽い負荷をかけたりとか?
退院までは毎日こんなマッサージとエクササイズ。
まだ安静にする段階なので他動での運動のみです。
退院後は…装具の外れるまではまだ安定にする時期なので。
そんなに劇的なことはしません。
とりあえず3週で装具の枕が外れるまでは、同じく多動での曲げ伸ばしと天井に伸ばす運動。
次回が4週なので、そこからすこし動かしていこうという話。
地道に、地道にですよ。
とはいえ、手術前みたいに肩が固まってしまうと嫌なので。
肩だけに。固まって。
痛くない範囲で、肩をすくめたり胸を張ったりの運動は続けます。
あと、枕を外すと、手の動かせる範囲が劇的に広がるんですよね。
具体的には、ヒジを上げられないだけで、ヒジを下げたままなら大抵のことができてしまう。
例えばズボンのチャックをあげてホックを閉めて、みたいな動作も思うがまま。
これまでどれだけ思うがままじゃなかったんだ、って感じですけど。
けどそんな感じ。
ようやく文化的な生活ができる感。
むしろ動くだけに動かしすぎちゃって変なことしちゃわないかが心配です。
その辺も含めて相談していく感じでしょうかね。