2009-08-31 01:27
今マシンを選ぶとすると、個人的には2択です。
125か250か。
YZ250にするか、それともYZ125にするか。
かなり悩みどころですね。
実用的にはYZ125なんだけど、YZ250の怒涛のパワーも捨てがたい…と。
正直、本番車ではこの2つ以外の選択肢はないです。
個人的に。一般的ではないのを知りつつも。
それ以外だと何を選ぶか。
とりあえず選びやすいのが、国産MXer。
4メーカーの中からどれを選ぶか…。
けど、あんまり選ぶって感じしませんね。
差はあれど、どれも速いし。扱いやすいし。
そう、国産MXerってどれも差がなさすぎです。
個人的に自分だとYZ-Fかなぁ、とかあるけども。
けど、お店さえ対応してくれれば、どこ選んでも多少の差。
どれも速いし扱いやすいし。
ちょっとつまんないな…とか。
レース、MXで勝つことを考えて作られたバイクが似てきちゃうのは当たり前なんでしょうが。
そんな必要も無い人にはちょっとつまらないかな…とか。
楽しいですけどね。
そう考えると、外車もありですよね。
KTMとか乗りやすいのは良く知ってるし。
BMWとかフサベルはちょい敷居を感じても、買えるものだし。
FANTICとかも買っちゃう人はいるし。
選べるって幸せ。
素直にそう思います。
そして、まだまだ2stのYZが来年も選べますように…
そう祈る次第です。
125か250か。
YZ250にするか、それともYZ125にするか。
かなり悩みどころですね。
実用的にはYZ125なんだけど、YZ250の怒涛のパワーも捨てがたい…と。
正直、本番車ではこの2つ以外の選択肢はないです。
個人的に。一般的ではないのを知りつつも。
それ以外だと何を選ぶか。
とりあえず選びやすいのが、国産MXer。
4メーカーの中からどれを選ぶか…。
けど、あんまり選ぶって感じしませんね。
差はあれど、どれも速いし。扱いやすいし。
そう、国産MXerってどれも差がなさすぎです。
個人的に自分だとYZ-Fかなぁ、とかあるけども。
けど、お店さえ対応してくれれば、どこ選んでも多少の差。
どれも速いし扱いやすいし。
ちょっとつまんないな…とか。
レース、MXで勝つことを考えて作られたバイクが似てきちゃうのは当たり前なんでしょうが。
そんな必要も無い人にはちょっとつまらないかな…とか。
楽しいですけどね。
そう考えると、外車もありですよね。
KTMとか乗りやすいのは良く知ってるし。
BMWとかフサベルはちょい敷居を感じても、買えるものだし。
FANTICとかも買っちゃう人はいるし。
選べるって幸せ。
素直にそう思います。
そして、まだまだ2stのYZが来年も選べますように…
そう祈る次第です。

--
>まだまだ2stのYZが来年も選べますように…
選べるとして、買うの?(笑)
ちなみに、125用大容量ジェネレータ、7.5万円&納期一ヶ月で先着二名様に限り承ってお(ry
選べるとして、買うの?(笑)
ちなみに、125用大容量ジェネレータ、7.5万円&納期一ヶ月で先着二名様に限り承ってお(ry
-うんうん-
これは何時までたっても興味ある話題です。
個人的にはAA級のライダーを除き、難所の無い耐久MXみたいなコースでない限りYZ125が最強だと思ってます。
でもYZ125はあまりに軽量過ぎて他のマシンに乗れなくなるのがネックかな~。
エンデューロに特化して選ぶならシェルコに一番興味があります。
個人的にはAA級のライダーを除き、難所の無い耐久MXみたいなコースでない限りYZ125が最強だと思ってます。
でもYZ125はあまりに軽量過ぎて他のマシンに乗れなくなるのがネックかな~。
エンデューロに特化して選ぶならシェルコに一番興味があります。
--
>謎さん
今のところ、買う予定です(笑)
今年の冬で借金もなくなるハズだし。。。
125かな~り欲しいんですが、やっぱ250が楽しいので今のところ250で考えてます。
ああ、けどジェネレーター作ってもらえるんなら125もいいな…(^^;;;
>>まくすさん
そうそう。ホントに他に乗れなくなりますね。
それもあってYZ250かな~、とか(<え?)
けど、AAとかの人はどれ乗っても速いですが。
シェルコはかなり良かったです。
4st特有の振ったときの重さを殆ど感じさせない感じが。
体重とかにあわせてサスをセットすればもっと行けそうです。
エンデューロマシンの差は、MXerと違って分かりやすくて面白いです。
今のところ、買う予定です(笑)
今年の冬で借金もなくなるハズだし。。。
125かな~り欲しいんですが、やっぱ250が楽しいので今のところ250で考えてます。
ああ、けどジェネレーター作ってもらえるんなら125もいいな…(^^;;;
>>まくすさん
そうそう。ホントに他に乗れなくなりますね。
それもあってYZ250かな~、とか(<え?)
けど、AAとかの人はどれ乗っても速いですが。
シェルコはかなり良かったです。
4st特有の振ったときの重さを殆ど感じさせない感じが。
体重とかにあわせてサスをセットすればもっと行けそうです。
エンデューロマシンの差は、MXerと違って分かりやすくて面白いです。
-外車も!-
125に慣れても、1200ccにも乗れるから
まったく問題ないと思うワタクシですが、
ぴらふさん、KTMはかなりいいと思いますよ。
国内EDやっている人ってなんとな~く敬遠しているみたいだけど、
ストックであれだけデキたマシンはかえってリーズナブルです。
300なんかものすごく面白そうですね~。
やっぱり乗れるうちにいろいろ乗っておきたいなと。
まったく問題ないと思うワタクシですが、
ぴらふさん、KTMはかなりいいと思いますよ。
国内EDやっている人ってなんとな~く敬遠しているみたいだけど、
ストックであれだけデキたマシンはかえってリーズナブルです。
300なんかものすごく面白そうですね~。
やっぱり乗れるうちにいろいろ乗っておきたいなと。
--
最近、遊びでアルミのYZ450乗ってるんですが、結構面白いですよ。
セクションによっては2st250より速いですね。2stと違って低回転でグリップしながら進んでいく感じが独特です。
ちゃんとセッティングすれば始動性も殆ど問題ありませんが、ネックはやはりエンストです。
この辺がクリアされれば450もありかな~
セクションによっては2st250より速いですね。2stと違って低回転でグリップしながら進んでいく感じが独特です。
ちゃんとセッティングすれば始動性も殆ど問題ありませんが、ネックはやはりエンストです。
この辺がクリアされれば450もありかな~
--
それでは上のお二人のいいとこどりでKTMの450SX-Fなんてどうなんでしょう?
モトクロッサーなのにセル付いてるんですよね。
WGPとかの選手はやっぱりセル外してるんでしょうね、きっと。
モトクロッサーなのにセル付いてるんですよね。
WGPとかの選手はやっぱりセル外してるんでしょうね、きっと。
--
>>YHさん
あ、KTMは普通にいいですね。
セットアップに悩まなくてもそのまま乗れる、ってのがやっぱ正しいと思います。
WRはフルパワー化とか面倒だし…
300はかなり気になってる人多いみたいですね。
前に250乗らせてもらったら普通に扱いやすくて、それまで2stにあった苦手意識がなくなりました。
サスもクセあるけどむしろそれが良さそうですしね。
近くの店で扱ってたら欲しいです(笑)
あ、某水平対向な1200はオフ用には要りませんw
>>tacさん
先日試乗で'09CRF450R乗ったんですが、全く速く感じなくてビックリでした。
いや、ほめ言葉で。
もっと前のCRF450Rは危険な感じだったんですが。
キックも軽かったけど、エンストすると始動がキツかったです。
逆さまにはしたくないですね。。。
>>まくすさん
450SX-Fは、セルが付いてる、っていうよりセルしかないです。
昔の、最終RGV-γといっしょですね。
どうせバッテリーが要るなら、ってセル必須にしてキックを外したようで。
オフだとバッテリー位置が乗り味に思いっきり影響するので、どう処理してるのか気になります。
そういう発想でバイク作れるって凄いですよね。
これからもそういう変わったバイクをどんどん出して欲しいです(笑)
あ、KTMは普通にいいですね。
セットアップに悩まなくてもそのまま乗れる、ってのがやっぱ正しいと思います。
WRはフルパワー化とか面倒だし…
300はかなり気になってる人多いみたいですね。
前に250乗らせてもらったら普通に扱いやすくて、それまで2stにあった苦手意識がなくなりました。
サスもクセあるけどむしろそれが良さそうですしね。
近くの店で扱ってたら欲しいです(笑)
あ、某水平対向な1200はオフ用には要りませんw
>>tacさん
先日試乗で'09CRF450R乗ったんですが、全く速く感じなくてビックリでした。
いや、ほめ言葉で。
もっと前のCRF450Rは危険な感じだったんですが。
キックも軽かったけど、エンストすると始動がキツかったです。
逆さまにはしたくないですね。。。
>>まくすさん
450SX-Fは、セルが付いてる、っていうよりセルしかないです。
昔の、最終RGV-γといっしょですね。
どうせバッテリーが要るなら、ってセル必須にしてキックを外したようで。
オフだとバッテリー位置が乗り味に思いっきり影響するので、どう処理してるのか気になります。
そういう発想でバイク作れるって凄いですよね。
これからもそういう変わったバイクをどんどん出して欲しいです(笑)
| 転倒日記 |