2010-10-04 23:57
けっこう前からですが、親指痛めてまして。
しかも両手。もう半年以上。
そんなわけで、最近自重してガレ場とか控えめだったり、コンディション悪いと乗らなかったり。
そんなことをしていても良くなる気配なし。
まー、良くはならないですよね。
毎週バイク乗って。
毎日パタパタとキーボード打って。
バイクは勿論良くないんでしょうが。
それ以上に良くないのが、キーボード。
…痛いんですよ。キーボード。
spaceとか、commandとかaltとか。command+spaceとか。
…いや、本気で108キーボードに戻そうかと思ったくらい。
スペースだけなら、怪我が軽い方の右手で押せるんですが。
ていうか変換面倒だから日本語打ちたくない、っていうか。
それを貫き通せるほどにはまだ英語できないという苦悩とか。
そんなわけで、こんな生活を続けていては良くなるものも良くならない!
ということで、こんなのに頼ることにしました。
その名も、サムキュア。
なんだか姪っ子が夢中の某アニメに似てる名前ですが、違います。しらんけど。
サムキュア M。Mはマーズですかね。違いますか。サイズですね。
サムっていってもボブといい仲だったりするわけではなく、thumb(親指)のこと。…いや、たぶんそうかと。JK。
痛すぎた親指(左手)に数日導入してみたんですが。
使用前:動かすと痛いイタイ痛い。キー打つと痛い。
使用後:サポーター外しても、しばらくなら平気。痛くない。
と、やっぱり筋やったときは完全休養に限るんだなぁ、と。。。。
そんな当たり前な結論に。。。
それはそうと、これ、ホントにいいです。
届いたときは平たいんですが。
お湯につけると柔らかくなり、その間に患部に当てて形成。
固まる前に外してちょっと丸めてキツくするのがコツみたいです。
親指の状態は、ビミョーには動いても、決して曲げれはしないレベル。
レースとかには使えませんが、日常の安静には最適です。
あとは、水で濡れても問題ない点とかもいいですね。
値段は多少張りますが、これで治るならめっけもんです。
けっこう、聞いてみると慢性で引きずってる人の多い親指。
モノは試しに、1週間か2週間でもいいので安静にしてみると、信じられないくらい簡単に治っちゃうかもですよ。
自分はけっこうヒドいので、三宅島までには治す予定です。
しかも両手。もう半年以上。
そんなわけで、最近自重してガレ場とか控えめだったり、コンディション悪いと乗らなかったり。
そんなことをしていても良くなる気配なし。
まー、良くはならないですよね。
毎週バイク乗って。
毎日パタパタとキーボード打って。
バイクは勿論良くないんでしょうが。
それ以上に良くないのが、キーボード。
…痛いんですよ。キーボード。
spaceとか、commandとかaltとか。command+spaceとか。
…いや、本気で108キーボードに戻そうかと思ったくらい。
スペースだけなら、怪我が軽い方の右手で押せるんですが。
ていうか変換面倒だから日本語打ちたくない、っていうか。
それを貫き通せるほどにはまだ英語できないという苦悩とか。
そんなわけで、こんな生活を続けていては良くなるものも良くならない!
ということで、こんなのに頼ることにしました。
その名も、サムキュア。
なんだか姪っ子が夢中の某アニメに似てる名前ですが、違います。しらんけど。
サムキュア M。Mはマーズですかね。違いますか。サイズですね。
サムっていってもボブといい仲だったりするわけではなく、thumb(親指)のこと。…いや、たぶんそうかと。JK。
痛すぎた親指(左手)に数日導入してみたんですが。
使用前:動かすと痛いイタイ痛い。キー打つと痛い。
使用後:サポーター外しても、しばらくなら平気。痛くない。
と、やっぱり筋やったときは完全休養に限るんだなぁ、と。。。。
そんな当たり前な結論に。。。
それはそうと、これ、ホントにいいです。
届いたときは平たいんですが。
お湯につけると柔らかくなり、その間に患部に当てて形成。
固まる前に外してちょっと丸めてキツくするのがコツみたいです。
親指の状態は、ビミョーには動いても、決して曲げれはしないレベル。
レースとかには使えませんが、日常の安静には最適です。
あとは、水で濡れても問題ない点とかもいいですね。
値段は多少張りますが、これで治るならめっけもんです。
けっこう、聞いてみると慢性で引きずってる人の多い親指。
モノは試しに、1週間か2週間でもいいので安静にしてみると、信じられないくらい簡単に治っちゃうかもですよ。
自分はけっこうヒドいので、三宅島までには治す予定です。
2010-05-02 02:05
起きたら膝が痛くてですね。
いや、ホントに。
まともに歩けないレベル。
膝が曲げられない。
曲げると今度は戻せない。
って靭帯痛めたときの症状ですな。
おかしい…昼寝してただけなのに。。。
そういや左足を下にして変な感じで足くんで寝てしまった気がしますが。
そんなんでGW吹っ飛んだ?
そんなつまらないオチ!?
そんな運命に抗うべく、冷やしてみました。

そう、冷やすときは冷凍えだまめですよ。
氷は冷たすぎるし。
溶けたら無駄になるだけだし。
その点、えだまめなら食えるし。
冷たすぎもしないし。
患部を包むための粒状感も最適な感じ。氷はゴツゴツして痛いし。
あ、ホントに冗談抜きで使えますよ。
レースで怪我したときなんかも、コンビニで買って冷やしながら帰って、帰ったら開けてビールです。いや、怪我して飲むなよって話ですが。
尤も、わざわざ歩いてコンビニに冷凍えだまめ買いに行く価値があったかは知りませんが。
でもその甲斐あって、翌日には歩けるようになりました。
…そういや首も寝違えても翌日には治るよね…
そこは枝豆パワーと言っておくことにします。おいしいし。
いや、ホントに。
まともに歩けないレベル。
膝が曲げられない。
曲げると今度は戻せない。
って靭帯痛めたときの症状ですな。
おかしい…昼寝してただけなのに。。。
そういや左足を下にして変な感じで足くんで寝てしまった気がしますが。
そんなんでGW吹っ飛んだ?
そんなつまらないオチ!?
そんな運命に抗うべく、冷やしてみました。

そう、冷やすときは冷凍えだまめですよ。
氷は冷たすぎるし。
溶けたら無駄になるだけだし。
その点、えだまめなら食えるし。
冷たすぎもしないし。
患部を包むための粒状感も最適な感じ。氷はゴツゴツして痛いし。
あ、ホントに冗談抜きで使えますよ。
レースで怪我したときなんかも、コンビニで買って冷やしながら帰って、帰ったら開けてビールです。いや、怪我して飲むなよって話ですが。
尤も、わざわざ歩いてコンビニに冷凍えだまめ買いに行く価値があったかは知りませんが。
でもその甲斐あって、翌日には歩けるようになりました。
…そういや首も寝違えても翌日には治るよね…
そこは枝豆パワーと言っておくことにします。おいしいし。
2009-11-30 00:44
ようやくアザが消えてきました。
先日のAAGPで轢かれたとき、確かに右の腰から太ももに掛けて轢かれたはずなんですが。
何故か右ひざの内側が大きく腫れてきました。
外側(右側)はなんともないんですが。。。
あ、写真はみっともないので載せません
そして、バイクは左のハンドガードが吹っ飛びました。
…バイクは轢かれてないんですが…
自分がコケたときは、止まっちゃっただけで転がしてないし。
つまり、
・右にいた自分が右側を轢かれる
・自分がバイクの右側を押す(右足内側で)
・バイクは押されてハンドガードもげetc...
ということですね?
つまり、これらの事実から科学的に明らかになるところは
発勁、さらには浸透勁は実在したッッ!!!
という科学的事実!!
そう、この理合をものにすれば…
烈海王にだって勝てる!!!
あ、んな必要はありませんか。ジャンル違うし。
そんなことより、吹き飛んだハンドガード(東京林道ガールズステッカーつき)が猿山の迂回ルートあたりに転がってるはずなんですが…
あのディフレクターだけでも回収しとかないと祟りが怖そうです。

先日のAAGPで轢かれたとき、確かに右の腰から太ももに掛けて轢かれたはずなんですが。
何故か右ひざの内側が大きく腫れてきました。
外側(右側)はなんともないんですが。。。
あ、写真はみっともないので載せません
そして、バイクは左のハンドガードが吹っ飛びました。
…バイクは轢かれてないんですが…
自分がコケたときは、止まっちゃっただけで転がしてないし。
つまり、
・右にいた自分が右側を轢かれる
・自分がバイクの右側を押す(右足内側で)
・バイクは押されてハンドガードもげetc...
ということですね?
つまり、これらの事実から科学的に明らかになるところは
発勁、さらには浸透勁は実在したッッ!!!
という科学的事実!!
そう、この理合をものにすれば…
烈海王にだって勝てる!!!
あ、んな必要はありませんか。ジャンル違うし。
そんなことより、吹き飛んだハンドガード(東京林道ガールズステッカーつき)が猿山の迂回ルートあたりに転がってるはずなんですが…
あのディフレクターだけでも回収しとかないと祟りが怖そうです。

2009-11-24 23:30
筋肉痛です。
いま火曜日ですが筋肉痛です。レースは日曜だったのに。
といっても、べつに火曜日から出始めたわけではなく。
月曜日から絶賛筋肉痛です。
月曜は、寝過ごして横浜まで行っちゃうくらいの筋肉痛っぷりでした。
そしてたっぷり寝て火曜日!!
…朝から絶賛筋肉痛です。
あれ?おかしいな?こんなはずじゃないのにな?
と幾ら思っても、筋肉痛には変わりないです。
筋肉痛で、全身発熱して、眠くて眠くて。
もう、とても仕事とかしてる場合じゃありません。
昨日の晩は、とっとと寝て、夜中に目が覚めたので枕もとのプロテインバーを食べて寝たりとかサムソンもアドンもビックリな生活。
昼間も、スルメとかヨーグルトとかで蛋白質補給生活。
たしかにキツいレースだったんですが。
何故ここまで筋肉痛…???
なんか、お爺さんが動くたびにグハァとかフゥとか言うのが分かった感じ。
たかが筋肉痛ごときで…と、思う人もいるかもしれませんが。
いやホントに、人並み以下にしか動けません。
駅の階段登るのが苦痛なくらいに。迷わずエスカレーターの左側で待つくらいに。
これくらい痛けりゃ、さぞ超回復することでしょう。
…いや、ていうか、単にこの痛さって中身は打撲だったりとかしないんですかね?
あれだけの衝撃で、外傷ほとんど無しってのがかえって怪しいんですが。。。。
と、そんなことを悩んでも仕方ないので、超回復のためにとっとと寝ます。

いま火曜日ですが筋肉痛です。レースは日曜だったのに。
といっても、べつに火曜日から出始めたわけではなく。
月曜日から絶賛筋肉痛です。
月曜は、寝過ごして横浜まで行っちゃうくらいの筋肉痛っぷりでした。
そしてたっぷり寝て火曜日!!
…朝から絶賛筋肉痛です。
あれ?おかしいな?こんなはずじゃないのにな?
と幾ら思っても、筋肉痛には変わりないです。
筋肉痛で、全身発熱して、眠くて眠くて。
もう、とても仕事とかしてる場合じゃありません。
昨日の晩は、とっとと寝て、夜中に目が覚めたので枕もとのプロテインバーを食べて寝たりとかサムソンもアドンもビックリな生活。
昼間も、スルメとかヨーグルトとかで蛋白質補給生活。
たしかにキツいレースだったんですが。
何故ここまで筋肉痛…???
なんか、お爺さんが動くたびにグハァとかフゥとか言うのが分かった感じ。
たかが筋肉痛ごときで…と、思う人もいるかもしれませんが。
いやホントに、人並み以下にしか動けません。
駅の階段登るのが苦痛なくらいに。迷わずエスカレーターの左側で待つくらいに。
これくらい痛けりゃ、さぞ超回復することでしょう。
…いや、ていうか、単にこの痛さって中身は打撲だったりとかしないんですかね?
あれだけの衝撃で、外傷ほとんど無しってのがかえって怪しいんですが。。。。
と、そんなことを悩んでも仕方ないので、超回復のためにとっとと寝ます。

2009-04-22 07:16
ここ数年は、少しずつではありますが、上手くなってると思います。
ヘタなりに。
そんな急には上手くならないけど、去年の自分より上手くなる。
続けるためにも、それが大事かと。
んじゃ、上手くなるのには何が大事か?といえば、
続けて乗ること。
月イチで乗るより、そりゃ毎週乗ったほうが上手くなりますから。
乗る期間が開けば開くほど、朝から確認とリハビリだけで終わってしまいますから。
ですから、目標は毎週。できれば2回。
ってペースで乗っていて、まぁ多少は乗れるようになったかな、と。
リザルトも多少上がったけど、それ以上に、楽に余裕を持って乗れるようになったかな、と。
というわけで、やっぱ毎週乗るのが大事だな、って結論なんですが。
SUGO前にケガしたこともありまして、ちょっと期間が開きました。
といっても乗るだけなら2週くらいで乗ってたけど。
けどちゃんと乗れてないし、毎週乗ってない魔法が解けちゃう、とか思いましたが。
思ったよりいい結果でした。
そう、ある程度乗っていたなら、少し期間をあけてもいいんじゃないか。
余裕を持ってみるのもいいんじゃないか。
すこし期間が開いたって、あせる必要はないんじゃないか、と。
ようやくそんな余裕も生まれてきました。
ケガとか仕事で乗れないのは、それは仕方ないし。
そういうときは、これまでの自分の積み重ねを信じて余裕を持つのが大事かな、と。
ま、余裕は保ちつつも、バイク乗れるチャンスは逃しませんが。
基本的にアホですから。

ヘタなりに。
そんな急には上手くならないけど、去年の自分より上手くなる。
続けるためにも、それが大事かと。
んじゃ、上手くなるのには何が大事か?といえば、
続けて乗ること。
月イチで乗るより、そりゃ毎週乗ったほうが上手くなりますから。
乗る期間が開けば開くほど、朝から確認とリハビリだけで終わってしまいますから。
ですから、目標は毎週。できれば2回。
ってペースで乗っていて、まぁ多少は乗れるようになったかな、と。
リザルトも多少上がったけど、それ以上に、楽に余裕を持って乗れるようになったかな、と。
というわけで、やっぱ毎週乗るのが大事だな、って結論なんですが。
SUGO前にケガしたこともありまして、ちょっと期間が開きました。
といっても乗るだけなら2週くらいで乗ってたけど。
けどちゃんと乗れてないし、毎週乗ってない魔法が解けちゃう、とか思いましたが。
思ったよりいい結果でした。
そう、ある程度乗っていたなら、少し期間をあけてもいいんじゃないか。
余裕を持ってみるのもいいんじゃないか。
すこし期間が開いたって、あせる必要はないんじゃないか、と。
ようやくそんな余裕も生まれてきました。
ケガとか仕事で乗れないのは、それは仕方ないし。
そういうときは、これまでの自分の積み重ねを信じて余裕を持つのが大事かな、と。
ま、余裕は保ちつつも、バイク乗れるチャンスは逃しませんが。
基本的にアホですから。

2009-04-08 06:56
スーツっていってもレーシングスーツとかじゃなくて、スーツです。
ちと仕事で東京方面にいくことになりまして。
いや、東京は通過するだけですが。
あ、一応仕事もしてます。
といっても、勤め先は普通に私服。
先日、挨拶しにいったけど適当にユニクロのズボンにヨレヨレのシャツだったし。
さすがに、MXジャージはやめときました。
(これまでは着て行ってましたが)
これまでもスーツって殆ど着た事ないんですよ。
エイプリルフールに着ていったくらいで。
シャレで。
新しい職場でも今までどおりだなー、とか思ってたんですが。
なんだか社員証の撮影だとかで初日のみスーツだとか…
いや…スーツ…カビてたりしないですかね?
ネクタイってどうやって結ぶんでしたっけ?
革靴…内反小指なってから履いたことないんで不安です。
まぁなんとか格好がつきました。
一応、社会人っぽい格好に。
そんな中でも、ネクタイはオーリンズ。
結び方わかりません。。。
誰も気づかないでしょうけど。OHLINSです。
そう、そんな一点以外はまったく普通の人っぽく。
顔のアザについては忘れる方向で。
…戻るまでずっとアザ入りの社員証使うの?orz
というわけで対策しました。

キズパワーパッドで。
お、意外と普通に見える…かも?

ちと仕事で東京方面にいくことになりまして。
いや、東京は通過するだけですが。
あ、一応仕事もしてます。
といっても、勤め先は普通に私服。
先日、挨拶しにいったけど適当にユニクロのズボンにヨレヨレのシャツだったし。
さすがに、MXジャージはやめときました。
(これまでは着て行ってましたが)
これまでもスーツって殆ど着た事ないんですよ。
エイプリルフールに着ていったくらいで。
シャレで。
新しい職場でも今までどおりだなー、とか思ってたんですが。
なんだか社員証の撮影だとかで初日のみスーツだとか…
いや…スーツ…カビてたりしないですかね?
ネクタイってどうやって結ぶんでしたっけ?
革靴…内反小指なってから履いたことないんで不安です。
まぁなんとか格好がつきました。
一応、社会人っぽい格好に。
そんな中でも、ネクタイはオーリンズ。

誰も気づかないでしょうけど。OHLINSです。
そう、そんな一点以外はまったく普通の人っぽく。
顔のアザについては忘れる方向で。
…戻るまでずっとアザ入りの社員証使うの?orz
というわけで対策しました。

キズパワーパッドで。
お、意外と普通に見える…かも?

2009-04-02 20:12
先日(3/10)に負った怪我は、もう走行には大きな支障は無し。
もっとも、完全に後ろを向くとキツいですが。
今現在、まだアザは残ってます。
ていうか、今、かなり濃くなってます。
クリックすると大きくなります(ならなくていいよ…
一応、4月から勤務地が変わるので。
着任はまだだけど。SUGOのちょい前だけど。
顔にデカい痣ある人がいきなり来ても…ねぇ。
第一印象がこれじゃ…ていうか昨日行ってきましたけど。
以前の同僚が一杯なので、「またかよ!?」みたいな反応ばっかりでしたが。
ごめんねバカで。
というわけで、少しでもアザが消えるように、クスリを買ってきました。

ヘパリンZ軟膏。
なんでも、血行をよくするとか。
ヒルドイド軟膏ってのもあるらしいですが、近所の薬屋にあったのがこれだったので。
塗ってみると、白くなってちょっと目立たなく…ってそれは別に効能じゃないんですが。
少しでも早く良くなります様に…とヌリヌリと。
効果がありますようにと塗り塗りと…
医者やってる友達に聞いてみました。効くの?、って。
「あんまり効きません」orz
・皮下出血の吸収は、出血量に比例する
・出血が多いと、吸収速度は鈍くなる
だそうで、結局、時間が薬、ってことのようです。
とはいえ、効かない、って言ってるわけじゃないし…
多少はマシになれば…
なお、お値段は1000円弱ってところでした。確か。
一回の使用量が少ないので、相当長く使えます。
女性で、腕や肩にプロテクターのアザを作りがちな人は買っておいてもいいかも。
キスマークを消す薬、なんて話もあるようで。
俺には関係ないけど。

もっとも、完全に後ろを向くとキツいですが。
今現在、まだアザは残ってます。
ていうか、今、かなり濃くなってます。

一応、4月から勤務地が変わるので。
着任はまだだけど。SUGOのちょい前だけど。
顔にデカい痣ある人がいきなり来ても…ねぇ。
第一印象がこれじゃ…ていうか昨日行ってきましたけど。
以前の同僚が一杯なので、「またかよ!?」みたいな反応ばっかりでしたが。
ごめんねバカで。
というわけで、少しでもアザが消えるように、クスリを買ってきました。

ヘパリンZ軟膏。
なんでも、血行をよくするとか。
ヒルドイド軟膏ってのもあるらしいですが、近所の薬屋にあったのがこれだったので。
塗ってみると、白くなってちょっと目立たなく…ってそれは別に効能じゃないんですが。
少しでも早く良くなります様に…とヌリヌリと。
効果がありますようにと塗り塗りと…
医者やってる友達に聞いてみました。効くの?、って。
「あんまり効きません」orz
・皮下出血の吸収は、出血量に比例する
・出血が多いと、吸収速度は鈍くなる
だそうで、結局、時間が薬、ってことのようです。
とはいえ、効かない、って言ってるわけじゃないし…
多少はマシになれば…
なお、お値段は1000円弱ってところでした。確か。
一回の使用量が少ないので、相当長く使えます。
女性で、腕や肩にプロテクターのアザを作りがちな人は買っておいてもいいかも。
キスマークを消す薬、なんて話もあるようで。
俺には関係ないけど。

2009-03-22 22:36
さて、ケガしたのが3/10火曜日。
流石に3/14,15は痛くてっていうか熱が出て寝てましたが、もう復帰ですよ。
2週間経ってないけどな!!
朝起きて、そのまま起きると首が不安で手で支えて起きる生活からはオサラバですよ!!
というわけで、土曜日はデコボコ。
かなり良くなったとはいえ、まだ首が心配なので8の字中心で。
その割にはコース走ってたけど。
リズムセクションも飛んでたけど。
途中でI河さんを追っかけはじめるとペース上がってきましたが。
あ、けど途中でミスって…
けど、ウッズがダメダメです。置いてかれまくり。
いやね、ウッズのほうが俊敏性が求められるっていうか。
パッと先を見通しているのが分かりました。
やっぱね、完全に横向くとまだ痛いです。
ウッズだと、木を抜けた先で一気に横を見て曲がるようなシチュが多いっていうか。
開けたところだと、連続的に見ていれば済むんですが。
そんなわけで、軽く頭痛がしてきたので終わり。
ま、けど痺れとかは無いので平気っぽいですよ。
とりあえず、
・普通に走れたこと
・残らなそうなこと
を感謝
そんなんばっかでいいのかはともかく。

流石に3/14,15は痛くてっていうか熱が出て寝てましたが、もう復帰ですよ。
2週間経ってないけどな!!
朝起きて、そのまま起きると首が不安で手で支えて起きる生活からはオサラバですよ!!
というわけで、土曜日はデコボコ。
かなり良くなったとはいえ、まだ首が心配なので8の字中心で。
その割にはコース走ってたけど。
リズムセクションも飛んでたけど。
途中でI河さんを追っかけはじめるとペース上がってきましたが。
あ、けど途中でミスって…
けど、ウッズがダメダメです。置いてかれまくり。
いやね、ウッズのほうが俊敏性が求められるっていうか。
パッと先を見通しているのが分かりました。
やっぱね、完全に横向くとまだ痛いです。
ウッズだと、木を抜けた先で一気に横を見て曲がるようなシチュが多いっていうか。
開けたところだと、連続的に見ていれば済むんですが。
そんなわけで、軽く頭痛がしてきたので終わり。
ま、けど痺れとかは無いので平気っぽいですよ。
とりあえず、
・普通に走れたこと
・残らなそうなこと
を感謝
そんなんばっかでいいのかはともかく。

2009-03-20 22:59
会社で団体保険に入ってました。やっすいやつ。
月300円とかの。
団体割引がどうのとか言ってますが、よくわかりません。
生命保険のケガの特約だと、骨折とか入院じゃないと出ないんですよね。。。
というわけで。
というわけで窓口に行ってみた(勤務中)のですが、通院は一回1000円だとか。
…まぁ、300円だしなぁ。。。
そこれは諦めるとして。
あとは携行品。
とりあえずメガネですかね…
実はメガネっ子なので、メガネ大事です。
バイク乗るときはコンタクトしてますが。

といっても、これ、9500円くらい。
チタンフレームなのに。
zoffの安さを恨んだ一時。
他には…ヘルメットくらい?
ウェア…ウェアは無事でした。ちくしょう。
他に偽装しようと思えば出来るんでしょうが、やりません。犯罪ですので。
というわけで、メガネ屋さんで修理見積もり貰ってきました。
自己負担3000円があるから、大した金額じゃないんですが…お金ないので。
今後のためにも、一度請求してみたかったので。
ていうか、17万のフレーム折ってるし。
あれは携行品には入りませんでしたので…
そんな暗い気分を吹き飛ばすべく、新たに擬装用のメガネを新調!!

まだ赤いっすね…
そのうち治るでしょう(希望)から、あんまり気にしないことにします。
メガネなしだとまだ結構目立つんですが、眼鏡かけてるとけっこうマシ。
でも、4月から新職場だったりするので、ちょっと知的にいこうかと…
ほら、黒縁ってなんか知的に見えません?
…いや、中身は変わらないんですが…気分的に…

月300円とかの。
団体割引がどうのとか言ってますが、よくわかりません。
生命保険のケガの特約だと、骨折とか入院じゃないと出ないんですよね。。。
というわけで。
というわけで窓口に行ってみた(勤務中)のですが、通院は一回1000円だとか。
…まぁ、300円だしなぁ。。。
そこれは諦めるとして。
あとは携行品。
とりあえずメガネですかね…
実はメガネっ子なので、メガネ大事です。
バイク乗るときはコンタクトしてますが。

といっても、これ、9500円くらい。
チタンフレームなのに。
zoffの安さを恨んだ一時。
他には…ヘルメットくらい?
ウェア…ウェアは無事でした。ちくしょう。
他に偽装しようと思えば出来るんでしょうが、やりません。犯罪ですので。
というわけで、メガネ屋さんで修理見積もり貰ってきました。
自己負担3000円があるから、大した金額じゃないんですが…お金ないので。
今後のためにも、一度請求してみたかったので。
ていうか、17万のフレーム折ってるし。
あれは携行品には入りませんでしたので…
そんな暗い気分を吹き飛ばすべく、新たに擬装用のメガネを新調!!

まだ赤いっすね…
そのうち治るでしょう(希望)から、あんまり気にしないことにします。
メガネなしだとまだ結構目立つんですが、眼鏡かけてるとけっこうマシ。
でも、4月から新職場だったりするので、ちょっと知的にいこうかと…
ほら、黒縁ってなんか知的に見えません?
…いや、中身は変わらないんですが…気分的に…

2009-03-19 05:59
目の周りのアザってけっこう目立ちますね。
自分はいいけど、周りの人がビックリしちゃいます。
ま、アザも薄くなってきましたが。
そんなわけで偽装工作。
…つっても、化粧するのもアレだしなぁ…
ガーゼとかじゃまた大仰になっちゃうし。
通常のメガネ

偽装後

ほら、なんとなく目立たない! …気がする
…少しはマシかなぁ…とか。
けど、もう更に薄くなってきたので、偽装も必要なさそうです。
2週間しないで治っちゃいそう。
けっこう打たれ強いのかも。
人間って丈夫ですね。
あ、心配だった首も、左右向いてもあんまり痛くなくなりました。
まだ完全に横向くとちょっと痛いけど。

自分はいいけど、周りの人がビックリしちゃいます。
ま、アザも薄くなってきましたが。
そんなわけで偽装工作。
…つっても、化粧するのもアレだしなぁ…
ガーゼとかじゃまた大仰になっちゃうし。
通常のメガネ

偽装後

ほら、なんとなく目立たない! …気がする
…少しはマシかなぁ…とか。
けど、もう更に薄くなってきたので、偽装も必要なさそうです。
2週間しないで治っちゃいそう。
けっこう打たれ強いのかも。
人間って丈夫ですね。
あ、心配だった首も、左右向いてもあんまり痛くなくなりました。
まだ完全に横向くとちょっと痛いけど。

2009-03-17 07:52
ケガから二日くらいで目も開くようになったんですが。
すこし腫れがひいたので。
でも、こんなでした。

ちょっとこりゃキモいでっしゃろ、ということで、ガーゼで上下とも隠して外出とかしてましたが不便。
更にその後はかさぶたもできて、キモさ倍増。

アザ、ひょっとしてメガネの形…
数日後、右目のほうにもアザができました。なんで時間差ww

歌舞伎…千両狂四郎ですか?
イメージ画像

跳尾獅子 214C
回天曲舞 236A・A・A・A・A・A
六方突き 2B・B・B・B
岸渡 回天曲舞4B・A・A・A・A・A・A
流れ大渦 1A・A・A
あ、自分はガルフォード使いでした。初代のころだけど。
一週間ほどたつと、だんだん薄くなってきました。

これくらいなら、まぁ平気かな。
いや、他の人は気にするかもしれないけど。
…自分が気にしなきゃ平気、みたいな…
あと2~3日で無くなる予定です(予定)

すこし腫れがひいたので。
でも、こんなでした。

ちょっとこりゃキモいでっしゃろ、ということで、ガーゼで上下とも隠して外出とかしてましたが不便。
更にその後はかさぶたもできて、キモさ倍増。

アザ、ひょっとしてメガネの形…
数日後、右目のほうにもアザができました。なんで時間差ww

歌舞伎…千両狂四郎ですか?
イメージ画像

跳尾獅子 214C
回天曲舞 236A・A・A・A・A・A
六方突き 2B・B・B・B
岸渡 回天曲舞4B・A・A・A・A・A・A
流れ大渦 1A・A・A
あ、自分はガルフォード使いでした。初代のころだけど。
一週間ほどたつと、だんだん薄くなってきました。

これくらいなら、まぁ平気かな。
いや、他の人は気にするかもしれないけど。
…自分が気にしなきゃ平気、みたいな…
あと2~3日で無くなる予定です(予定)

2009-03-15 22:40
いやぁ…やっぱねぇ…
ケガって怖いものですよ。

ケガ、事故はいつ何時起こるかわからないものですから。
自分で防げるものもありますが。
アクティブセーフティーにも限界があります。
パッシブセーフティーも考えましょう。
というわけでヘルメット。
顔面から突っ込んだんで、ヘルメットの正面だけ擦り傷があります。
あんまり役に立ってなささそうだから、まだ使えるかな、と思いきや。


…ダメっすね。こりゃ。
明らかにヘシャゲてますもん。
ていうか割れてるし。
そうそう、YAMAHAのXG音源なんてもう誰も覚えてないですかね。
関係ないけど。
バイク乗るときはヘルメット被ってないことはまず無いですが。
被った上で、ちゃんとした中身のヘルメットにしたいところです。
こんだけ発泡スチロールが縮んでしまうものですし。
そして、出来ればフルフェイス…といっても、自転車だとそうはいかないですが。
ま、ケガの痛み耐えるだけなら、いくらでも耐えますがね…

それ以前に首が大事っぽいです。
ロキソニン大好きです。
首のアレ、直輸入しちゃってもいいかな…って気にもなってきたり。
首の奴。
せめて3万くらいなら国内で買ってもよかったんだけど…
あんまり大っぴらに個人輸入、とか言いたくないんだけど。
さすがに¥37,800-じゃ、文句の一つも言いたくなりますわ、と。

ケガって怖いものですよ。

ケガ、事故はいつ何時起こるかわからないものですから。
自分で防げるものもありますが。
アクティブセーフティーにも限界があります。
パッシブセーフティーも考えましょう。
というわけでヘルメット。
顔面から突っ込んだんで、ヘルメットの正面だけ擦り傷があります。
あんまり役に立ってなささそうだから、まだ使えるかな、と思いきや。


…ダメっすね。こりゃ。
明らかにヘシャゲてますもん。
ていうか割れてるし。
そうそう、YAMAHAのXG音源なんてもう誰も覚えてないですかね。
関係ないけど。
バイク乗るときはヘルメット被ってないことはまず無いですが。
被った上で、ちゃんとした中身のヘルメットにしたいところです。
こんだけ発泡スチロールが縮んでしまうものですし。
そして、出来ればフルフェイス…といっても、自転車だとそうはいかないですが。
ま、ケガの痛み耐えるだけなら、いくらでも耐えますがね…

それ以前に首が大事っぽいです。
ロキソニン大好きです。
首のアレ、直輸入しちゃってもいいかな…って気にもなってきたり。
首の奴。
せめて3万くらいなら国内で買ってもよかったんだけど…
あんまり大っぴらに個人輸入、とか言いたくないんだけど。
さすがに¥37,800-じゃ、文句の一つも言いたくなりますわ、と。

2009-03-12 00:19
保冷剤といったら、プラスチックの板状のもの。
クーラーボックスで使うのに便利です。
いつも冷やしてます。

ですが、ケガを冷やすという目的には不便です。
板だし…硬いし…邪魔だし…
そんなとき便利なのが、小型のビニールパックの保冷剤。

やわらかくてジェルがはいってるやつですね。
溶けてくれば、患部に沿って当てることができますから。
ですが、今は冬。
保冷剤は1つしか冷やしてませんでした。
冷却の絨毯爆撃を行うには物資不足です。
レイキャビクってどこでしたっけ? アイスランド?
そんなときはあるものを活用。
冷凍庫の中をのぞくと、色々と忘れ去ったものたちが冷やしてあります。
・カレー
ちょっと惹かれたけど色とか匂いで却下
・カトキチの冷凍うどん
香川で幼少のみぎりを過ごした人間なので却下
・豚肉
衛生面で却下
・ホウレンソウ
比較的無難かなぁ…という気持ちで採用。
ほら、聞きそうなのは確認済みだし@ポパイ
というわけでホウレンソウで冷やしてました。
あ、保冷剤と交代でですが。
ホウレンソウしか使わないほどホウレンソウ好きじゃありません。
もうホウレンソウさえあればいいや…なんてことにはならず、
小型の保冷剤を幾つか冷やしとくかなぁ…なんて結論に。
ケガする気まんまんなのも、どうかと思いますが。
実は、最も理想的なのは冷凍枝豆だったりします。
最初から患部にフィットするし、終わったら食えるし。
一家に一袋!冷凍枝豆!
救急医療用に。

クーラーボックスで使うのに便利です。
いつも冷やしてます。

ですが、ケガを冷やすという目的には不便です。
板だし…硬いし…邪魔だし…
そんなとき便利なのが、小型のビニールパックの保冷剤。

やわらかくてジェルがはいってるやつですね。
溶けてくれば、患部に沿って当てることができますから。
ですが、今は冬。
保冷剤は1つしか冷やしてませんでした。
冷却の絨毯爆撃を行うには物資不足です。
レイキャビクってどこでしたっけ? アイスランド?
そんなときはあるものを活用。
冷凍庫の中をのぞくと、色々と忘れ去ったものたちが冷やしてあります。
・カレー
ちょっと惹かれたけど色とか匂いで却下
・カトキチの冷凍うどん
香川で幼少のみぎりを過ごした人間なので却下
・豚肉
衛生面で却下
・ホウレンソウ
比較的無難かなぁ…という気持ちで採用。
ほら、聞きそうなのは確認済みだし@ポパイ
というわけでホウレンソウで冷やしてました。
あ、保冷剤と交代でですが。
ホウレンソウしか使わないほどホウレンソウ好きじゃありません。
もうホウレンソウさえあればいいや…なんてことにはならず、
小型の保冷剤を幾つか冷やしとくかなぁ…なんて結論に。
ケガする気まんまんなのも、どうかと思いますが。
実は、最も理想的なのは冷凍枝豆だったりします。
最初から患部にフィットするし、終わったら食えるし。
一家に一袋!冷凍枝豆!
救急医療用に。

2009-03-10 23:25
転びました。激しく前転。
ヘルメットはしていたので頭部は無事ですが、顔面を強打…
軽く(?)脳震盪。
あ、自転車です。
というわけで、見たい方は以下をクリック
写真(グロ画像注意)
やー、とりあえず首が痛いっす。
ズレたりとかは無さそうだけど、軽く安静ですかね。
横向くのキツいし。
安全確認がキツいです。
その後、左目の周りが腫れてきたんで左目が開きません。
腫れてきた顔のほうがさっきのよりキモいです。
右目弱視なんであんまり良く見えないんだよなぁ。ちょっと困る。。

ヘルメットはしていたので頭部は無事ですが、顔面を強打…
軽く(?)脳震盪。
あ、自転車です。
というわけで、見たい方は以下をクリック
写真(グロ画像注意)
やー、とりあえず首が痛いっす。
ズレたりとかは無さそうだけど、軽く安静ですかね。
横向くのキツいし。
安全確認がキツいです。
その後、左目の周りが腫れてきたんで左目が開きません。
腫れてきた顔のほうがさっきのよりキモいです。
右目弱視なんであんまり良く見えないんだよなぁ。ちょっと困る。。

2008-09-26 07:51
こむら返り、足が攣った状態。
そんな状態のときに効く薬があるそうで。
その名も、

芍薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう)。
筋肉の痙攣などに効くそうで。
漢方薬ですね。
芍薬って、あの、「立てば芍薬座れば牡丹、歩く姿は百合の花」のアレですね。
アレの根っこだそうで。あと甘草。
そのままですね。
これが、予防的にも使えるとか。
レース中に飲むのは現実的じゃないですが、レース前なら…
とかちょっと思いましたが。
よっぽど困ってない限り、薬に頼るのはどうかな、と。
けど、大事なレースのときとかになら、頼るのもアリかな、とか。
ただ、やはりお薬ですので。
常用すると副作用などあるようです。
血圧上昇、むくみ、など偽アルドステロン症ってのが出るそうなので、まぁその辺は自己責任で。
甘草の効果で低カリウム血症になるとかなとか。よく知りませんが。
ま、たまに使う程度なら大丈夫とは思うけど。
あ、意外なところでは、シャックリに効くそうです。
シャックリ用に一つ買っておくかな…とか。
えぇ、あくまでシャックリ用に。
あとはミネラル不足とか…いいますが。これは普段から栄養に気をつけるべきかなと。
吸収率いいもんじゃないんで、マルチミネラルあたりでいいかと。
そんな状態のときに効く薬があるそうで。
その名も、

芍薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう)。
筋肉の痙攣などに効くそうで。
漢方薬ですね。
芍薬って、あの、「立てば芍薬座れば牡丹、歩く姿は百合の花」のアレですね。
アレの根っこだそうで。あと甘草。
そのままですね。
これが、予防的にも使えるとか。
レース中に飲むのは現実的じゃないですが、レース前なら…
とかちょっと思いましたが。
よっぽど困ってない限り、薬に頼るのはどうかな、と。
けど、大事なレースのときとかになら、頼るのもアリかな、とか。
ただ、やはりお薬ですので。
常用すると副作用などあるようです。
血圧上昇、むくみ、など偽アルドステロン症ってのが出るそうなので、まぁその辺は自己責任で。
甘草の効果で低カリウム血症になるとかなとか。よく知りませんが。
ま、たまに使う程度なら大丈夫とは思うけど。
あ、意外なところでは、シャックリに効くそうです。
シャックリ用に一つ買っておくかな…とか。
えぇ、あくまでシャックリ用に。
あとはミネラル不足とか…いいますが。これは普段から栄養に気をつけるべきかなと。
吸収率いいもんじゃないんで、マルチミネラルあたりでいいかと。
2008-09-25 01:27
いわゆる、足がつる、こむら返りって状態。
よくレース中にもなりますね。
コケたときだとか、
足を着こうとして空振って伸ばしたときとか、
泥から足を引き抜こうとしたときとか。
レース後半の疲れてきたときとか。
熱中症気味のときとか。
原因は、疲労による筋肉の緩みだとか、運動不足だとか、水と塩分の不足だとか。
んで、筋肉が伸びすぎたときに急激に縮もうとして起こるんだそうで。
…よく知らないので適当ですが。
大体、起きるのはふくらはぎの筋肉。
ここがピクピクしてきて、あ、ヤバい!!と思うと起こったりします。
筋肉が縮んでいるので、手で触るとボッコリと膨らんだ状態になってたり。
治し方は、程度にもよりますが簡単です。
縮んでいる筋肉を伸ばしてやればいいので、
・膝を押さえて足を伸ばす
・つま先を上に引っ張る
これで足を伸ばしてやれば、治るか、少なくとも楽になります。
とりあえず楽にはなりますが、痛みが残る場合、炎症おこして軽い肉離れになってるかもしれないので、無茶しないほうがいいかもですが。
自分は、けっこうよく攣ります。
ドライの日だとあまり無いですけど。
マディとか、酷い路面だと、2時間過ぎた辺りで転倒時やムリして足着いたときに急に攣ることが結構あります。
そんなときでも、すぐに伸ばしてやれば、わりとすぐに走り出せます。
あとは、アドレナリン効果で。
…まぁ、攣らないのが一番ですけどね。
…けど攣っちゃうもんは仕方ないし…
…クスリに頼るって手もあるけど。
よくレース中にもなりますね。
コケたときだとか、
足を着こうとして空振って伸ばしたときとか、
泥から足を引き抜こうとしたときとか。
レース後半の疲れてきたときとか。
熱中症気味のときとか。
原因は、疲労による筋肉の緩みだとか、運動不足だとか、水と塩分の不足だとか。
んで、筋肉が伸びすぎたときに急激に縮もうとして起こるんだそうで。
…よく知らないので適当ですが。
大体、起きるのはふくらはぎの筋肉。
ここがピクピクしてきて、あ、ヤバい!!と思うと起こったりします。
筋肉が縮んでいるので、手で触るとボッコリと膨らんだ状態になってたり。
治し方は、程度にもよりますが簡単です。
縮んでいる筋肉を伸ばしてやればいいので、
・膝を押さえて足を伸ばす
・つま先を上に引っ張る
これで足を伸ばしてやれば、治るか、少なくとも楽になります。
とりあえず楽にはなりますが、痛みが残る場合、炎症おこして軽い肉離れになってるかもしれないので、無茶しないほうがいいかもですが。
自分は、けっこうよく攣ります。
ドライの日だとあまり無いですけど。
マディとか、酷い路面だと、2時間過ぎた辺りで転倒時やムリして足着いたときに急に攣ることが結構あります。
そんなときでも、すぐに伸ばしてやれば、わりとすぐに走り出せます。
あとは、アドレナリン効果で。
…まぁ、攣らないのが一番ですけどね。
…けど攣っちゃうもんは仕方ないし…
…クスリに頼るって手もあるけど。
2008-08-11 05:10
8耐で何故か痛くてたまらなかったお尻ですが。
そろそろ良くなりました。
座ってるだけなら。
もう大丈夫かな?と思ったのですが。
やっぱ、バイクに乗るとまだ痛かったです…
外周のMXコースセクションは、スタンディングで乗り切れるのですが。
問題はウッズ。
ワダチで座ると…もうダメです。
座らなくても、短足なので中腰くらいだとシートがあたって…
ちょっと泣けてきます。
特に覚えがないのに…
特にバイクで転んだりもしてないし。
特に歩いてて転んだりもしてないし。
特に自転車…
…そういや、自転車で転んではないけど、激しく打ち付けた覚えが…
あれは、忘れもしない8耐前のたしか金曜だか木曜あたりの朝。
時間がないのでMTBでチョロっと通勤したんですが。
いつものように歩道からフロントアップで飛び降りたんですが。
けっこうな速度だったのもあり、モロに棹立ち状態で、身体が浮いた状態。
その状態で、サドルの前部分にケツ(穴より後ろあたり)を打ち付けた覚えが…
…打撲ですね。
誰がなんと言おうとモロに打撲っぽいですね。
とりあえず原因不明でなくてよかった。
ヒビも入ってなさそうだしよかった。
掘られてなくてよかった。
サドルの前が穴にストライクじゃなくてよかった。
リアルにそう思います。
#深山クロスまでに直そう(どうやって?)
そろそろ良くなりました。
座ってるだけなら。
もう大丈夫かな?と思ったのですが。
やっぱ、バイクに乗るとまだ痛かったです…
外周のMXコースセクションは、スタンディングで乗り切れるのですが。
問題はウッズ。
ワダチで座ると…もうダメです。
座らなくても、短足なので中腰くらいだとシートがあたって…
ちょっと泣けてきます。
特に覚えがないのに…
特にバイクで転んだりもしてないし。
特に歩いてて転んだりもしてないし。
特に自転車…
…そういや、自転車で転んではないけど、激しく打ち付けた覚えが…
あれは、忘れもしない8耐前のたしか金曜だか木曜あたりの朝。
時間がないのでMTBでチョロっと通勤したんですが。
いつものように歩道からフロントアップで飛び降りたんですが。
けっこうな速度だったのもあり、モロに棹立ち状態で、身体が浮いた状態。
その状態で、サドルの前部分にケツ(穴より後ろあたり)を打ち付けた覚えが…
…打撲ですね。
誰がなんと言おうとモロに打撲っぽいですね。
とりあえず原因不明でなくてよかった。
ヒビも入ってなさそうだしよかった。
掘られてなくてよかった。
サドルの前が穴にストライクじゃなくてよかった。
リアルにそう思います。
#深山クロスまでに直そう(どうやって?)
2008-07-24 09:10
脱水症状を繰り返していると、結石になりやすいらしいですね。
よく知りませんけど。
・・・なったことないし。まだ。
なる予定もないし。
そんなわけで、友達が結石になったときも「はいはいワロスワロスww」とか思っていましたが。
いや、そこまでは思ってなかったけど。
まぁ所詮は他人事だったんですが。
夏場にバイクなんか乗ってると…
一日中小便せず、夜になってするも、明らかに濃い黄色…
どうみても脱水です。本当にありがとうございました。
って感じ。
そんなわけで、水分は取らなきゃいけないな…というか。
夏場だと、一日走ったら3L以上は普通に飲んだりしてるんですが。
これ以上飲めっていわれても…
実際、自転車とか乗ってると、水の飲みすぎで食欲なくなったりするし。
ていうか、結石の防止には運動もいいって話。
微細なうちに排出されるんだとか。
バイク乗ってりゃ大丈夫ですかね?
あんまりバイク関係の人で結石の話も聞かないし。
…あんまり心配しないでもよさそうですね。
水飲むのは大前提として。
結石はともかくとして、運動後しばらくもまだ脱水ですので水を飲むようにしようかと。
まぁ常識的に気をつけます。
よく知りませんけど。
・・・なったことないし。まだ。
なる予定もないし。
そんなわけで、友達が結石になったときも「はいはいワロスワロスww」とか思っていましたが。
いや、そこまでは思ってなかったけど。
まぁ所詮は他人事だったんですが。
夏場にバイクなんか乗ってると…
一日中小便せず、夜になってするも、明らかに濃い黄色…
どうみても脱水です。本当にありがとうございました。
って感じ。
そんなわけで、水分は取らなきゃいけないな…というか。
夏場だと、一日走ったら3L以上は普通に飲んだりしてるんですが。
これ以上飲めっていわれても…
実際、自転車とか乗ってると、水の飲みすぎで食欲なくなったりするし。
ていうか、結石の防止には運動もいいって話。
微細なうちに排出されるんだとか。
バイク乗ってりゃ大丈夫ですかね?
あんまりバイク関係の人で結石の話も聞かないし。
…あんまり心配しないでもよさそうですね。
水飲むのは大前提として。
結石はともかくとして、運動後しばらくもまだ脱水ですので水を飲むようにしようかと。
まぁ常識的に気をつけます。
2008-03-14 08:51
ニーブレース無しで出社してみました。
受傷後一ヶ月を記念して。
っていうか3/7なのでもう1週たってますか(アップが遅い)
最近はもう全然平気だぜと言わんばかりに用事も無いのに社内を散歩しまくったりしていたんですが。
総務部にケガのアレコレな手続きに歩いて行ったりしていたんですが。
いやいや、もう平気じゃないですか?ってくらいに生活していたんですが。
やっぱ、ニーブレース無いと痛いですね。
伸ばすとたまにグキっとなるし。
不意にスキップなんかしちゃうと痛そうだし。
ランニングなんか絶対できないし。
するなよ、って感じですが。
落ち着きが無い大人なので。
最初は、
保険でニーブレース作るなんて悪いなぁ、
という気持ちもあったことはあったんですが。
普通に要りますね、ニーブレース。
ニーブレースなしで出社するなんて危険ですよ。
デスクワークだけど。
やっぱ、医療保険は払っといて損は無いですね。
崩壊しつつある日本の医療とはいえ。
なかなかこんな医療が受けられる国はありませんから。
ついでに雇用保険も役に立ったので払っておきます。
そんなわけで、土日はどっちもバイク乗る予定です。
土曜日はとりあえずデコボコランドに行こうかな、とか。
行かないかもしれないけど。
土日乗るならパッドの予備がほしいな…とか。
そんなことを考えたりしていますが。
普通に怪我人らしいです。
でも、バイクに乗ってた方が調子いいんですよね。
だからきっと大丈夫。
ニーブレースだってあるし。
やっぱニーブレースって必要ですよ。
コンビニ行くのも。
会社行くのも。
バイク乗るのも。
SUGO 2DAYSも。
…ステダンも付くし平気。
きっと。

そしてその1週後の3/14の今日は、なんか特定の角度で痛いですが平気です
平気じゃないですか。
中華基準で平気、くらい。
受傷後一ヶ月を記念して。
っていうか3/7なのでもう1週たってますか(アップが遅い)
最近はもう全然平気だぜと言わんばかりに用事も無いのに社内を散歩しまくったりしていたんですが。
総務部にケガのアレコレな手続きに歩いて行ったりしていたんですが。
いやいや、もう平気じゃないですか?ってくらいに生活していたんですが。
やっぱ、ニーブレース無いと痛いですね。
伸ばすとたまにグキっとなるし。
不意にスキップなんかしちゃうと痛そうだし。
ランニングなんか絶対できないし。
するなよ、って感じですが。
落ち着きが無い大人なので。
最初は、
保険でニーブレース作るなんて悪いなぁ、
という気持ちもあったことはあったんですが。
普通に要りますね、ニーブレース。
ニーブレースなしで出社するなんて危険ですよ。
デスクワークだけど。
やっぱ、医療保険は払っといて損は無いですね。
崩壊しつつある日本の医療とはいえ。
なかなかこんな医療が受けられる国はありませんから。
ついでに雇用保険も役に立ったので払っておきます。
そんなわけで、土日はどっちもバイク乗る予定です。
土曜日はとりあえずデコボコランドに行こうかな、とか。
行かないかもしれないけど。
土日乗るならパッドの予備がほしいな…とか。
そんなことを考えたりしていますが。
普通に怪我人らしいです。
でも、バイクに乗ってた方が調子いいんですよね。
だからきっと大丈夫。
ニーブレースだってあるし。
やっぱニーブレースって必要ですよ。
コンビニ行くのも。
会社行くのも。
バイク乗るのも。
SUGO 2DAYSも。
…ステダンも付くし平気。
きっと。

そしてその1週後の3/14の今日は、なんか特定の角度で痛いですが平気です
平気じゃないですか。
中華基準で平気、くらい。
2008-02-21 08:39
ニーブレースのおかげで歩けるようになりました。
・・・いやホントに。
受傷から13日。
痛みはあるものの、というか、まぁ痛いのはしゃーない、として歩けるレベル。
右はなるべく曲げないようにします。
あ、Thorのニーブレースもどき(Force Knee guard)着けてました。
会社いくのも。ズボンの上から。
けっこういいですよ。
とりあえず役には立ちます。無い状態と比べると歴然。
会社でなんて言われるかは、元々が気にしない人なので知りません。
MXジャージで会社行ける人ですから。
ですが、より安全を求めて、
ていうかとっとと練習(いや、体力の方の)が再開したいため、ニーブレースを。
ていうつもりだったんですよ。
あくまでトレーニングのための補助具くらいの認識だったんですが。
歩くのの不安がなくなりました。
歩くとき、膝が内側に入ったり、クリっとヒネったり。
そんな不意の挙動でかなり痛かったりしますから。
ていうか、痛いだけならいいけど、回復に影響すると困ります。
そんな状態で歩行トレーニングでも続けようかと思ったんですが。
ニーブレースつけると、不安がほぼなくなりました。
捩れる心配がないので、縦の痛みさえ気をつければ普通っぽく歩けます。
いや、いいっすよこれ。流石は医療器具です。
角度制限もできるし。
なお、サイズはLサイズでした。
165cmと小柄なんですが・・・
太くないと入りません。
Mかどうか微妙なサイズ、だそうで。
そう、問題は足の太さ。
特にふくらはぎの太さがかなり太いようで。

汚い足失礼
肉ついててすみません~(ピザデブ語)、って言ったら、
「いや、これ筋肉ですよ」
って言ってもらえたので、筋肉質ってことでいいですか?
少なくとも専門家認定でピザデブではないようで安心しました。
歩いた感じは、とりあえずガッシリとベルトでホールドされてるためまずは違和感ありますね。
けど、おかげで、捩れる感じは皆無。
これまでヒネらないように気を使って歩いていたのが、気にならなくなります。
わりと普通っぽく歩ける感じ。
あとは、モトパン穿いてどうか、ってとこでしょうか。
Lサイズなのでそこが不安。
・・・いやホントに。
受傷から13日。
痛みはあるものの、というか、まぁ痛いのはしゃーない、として歩けるレベル。
右はなるべく曲げないようにします。
あ、Thorのニーブレースもどき(Force Knee guard)着けてました。
会社いくのも。ズボンの上から。
けっこういいですよ。
とりあえず役には立ちます。無い状態と比べると歴然。
会社でなんて言われるかは、元々が気にしない人なので知りません。
MXジャージで会社行ける人ですから。
ですが、より安全を求めて、
ていうかとっとと練習(いや、体力の方の)が再開したいため、ニーブレースを。
ていうつもりだったんですよ。
あくまでトレーニングのための補助具くらいの認識だったんですが。
歩くのの不安がなくなりました。
歩くとき、膝が内側に入ったり、クリっとヒネったり。
そんな不意の挙動でかなり痛かったりしますから。
ていうか、痛いだけならいいけど、回復に影響すると困ります。
そんな状態で歩行トレーニングでも続けようかと思ったんですが。
ニーブレースつけると、不安がほぼなくなりました。
捩れる心配がないので、縦の痛みさえ気をつければ普通っぽく歩けます。
いや、いいっすよこれ。流石は医療器具です。
角度制限もできるし。
なお、サイズはLサイズでした。
165cmと小柄なんですが・・・
太くないと入りません。
Mかどうか微妙なサイズ、だそうで。
そう、問題は足の太さ。
特にふくらはぎの太さがかなり太いようで。

汚い足失礼
肉ついててすみません~(ピザデブ語)、って言ったら、
「いや、これ筋肉ですよ」
って言ってもらえたので、筋肉質ってことでいいですか?
少なくとも専門家認定でピザデブではないようで安心しました。
歩いた感じは、とりあえずガッシリとベルトでホールドされてるためまずは違和感ありますね。
けど、おかげで、捩れる感じは皆無。
これまでヒネらないように気を使って歩いていたのが、気にならなくなります。
わりと普通っぽく歩ける感じ。
あとは、モトパン穿いてどうか、ってとこでしょうか。
Lサイズなのでそこが不安。